
ウイルスから家族を守る家!
抗菌・抗ウイルス沖縄サンゴ塗り壁

インフルエンザウイルスを99.9%不活性化する「さんごぬ~る」の力
漆喰の原料でもある消石灰は、あらゆる菌・ウイルスを死滅させる効果があります。そして、インフルエンザウイルスは99.9%不活化させることが実証されています。
鳥インフルエンザが流行した際に、養鶏場を白い粉で消毒している様子をTVで目にした方も多いのではないでしょうか?その消毒剤こそが消石灰です。
消石灰を原料とする漆喰もまた、強アルカリ性の環境を作ることで、あらゆる菌・ウイルスを死滅させます。原料である石灰岩はサンゴなどが蓄積してできたものです。
サンゴもまた、消臭・調湿だけでなく、ホルムアルデヒドなどの有害物質の吸収・分解効果が実証されています。そのサンゴの粉末に漆喰を混ぜ合わせたものが、「さんごぬ~る」なのです。

抜群の吸放湿で結露防止に!
風化造珊瑚は微細な空孔を持つ多孔質であるため高吸放湿機能を持っています。そのため梅雨時のジメジメ、冬場の寒暖差により生じる結露などを抑制します。

生活臭や嫌な臭いの吸着除去に!
吸放湿機能同様、微細な空孔を持つ多孔質であるため脱臭性にも優れており、イヤな臭いや生活臭を吸着、除去します。

マイナスイオンの発生効果!
風化造珊瑚からマイナスイオンが発生し除電・抗ウイルス・酸化防止など心身共にリラックス、ヒーリング効果が実感できます。

抜群の抗菌力!
風化造珊瑚と漆喰が持つ強アルカリ成分でカビやダニの発生を抑制し快適な生活空間を保ちます。

漆喰・珪藻土 比較
メリット | デメリット | |
---|---|---|
珪藻土 | 吸放湿性が高い | 自ら固まることができない |
漆喰 | アルカリ成分によりカビが生えにくい | 珪藻土と比べると吸放湿性能は低い |
漆喰や珪藻土だけでも除湿、除菌、消臭効果はありますが、さんごを足すことでさらに除菌、消臭効果が上がります。さんごは吸湿性に優れているため、湿気や結露を抑え、カビが発生しにくい環境をつくります。また、消臭効果も抜群で、臭いの吸着分解効果を長期に渡り発揮します。
他メーカー比較はこちら